運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そうして初めて既発行の九百兆円残高分は、償還のいわゆる六十年ルール、毎年一・六%ずつ返すということで、ようやく完済できるということになろうかと思います。  しかしながら、日本が今、人口減少高齢化に伴い、人口オーナスの時代になっていることは周知のとおりでございまして、税収が三十二兆円伸びて、六十年ルールで完済するスタートに立てるとは到底思えない。  

青山雅幸

2007-03-09 第166回国会 参議院 本会議 第8号

五百兆円を超える国債残高に対して、既発行国債金利に比べ、その借換債の金利が一%高くなった場合、利払い費は中期的には五兆円程度かさむものとなります。  税収増加分の取扱いについては、毎年度予算編成国債発行に大きく依存している現状において、税の自然増収を安易な歳出増等に振り向けず、まずは新規国債発行額の抑制を図ることが重要と考えております。

尾身幸次

2003-06-11 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

つまり、私が先ほど申し上げたのは、ここまで来ると、優先株として注入した一兆一千六百八十億円にも足らない自己資本しか立たない、そういう会計処理しかできない会社が、いいですか、なぜ現時点で既発行普通株式五十六億株が減資をされないで、これも一株一票を持つ、こういうことになるのか。今回発行された普通株五十七億株、これは五十二円として、一株五十二円の計算で一株一票だ。

仙谷由人

2002-06-27 第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号

それで、お聞きしたいのは、郵政公社化に伴って既発行切手有効期限を例えば限定するような可能性はありますか。  それから、郵便料金の大幅な値上げをやるとしたら、これは既発郵便切手実質価値を大幅に下げることになって問題なんですけれども、これについてはどう考えているのか。  あるいは、今後郵便事業は一応リスクを抱えるわけですね、独立企業体ですから。

松沢成文

1997-03-25 第140回国会 参議院 逓信委員会 第5号

債券売却約定日において、既発行債券を保有していないのだけれども売却するわけだと、持っていないけれども売却するわけだ。受け渡し日には、その債券がなければ実行できないわけでございますので、その際、買い戻しまたは借り入れた債券受け渡しているわけでございます。これがショートセールだと。だから、債券価格が安くなると思われるときに高い時期に売っておく。

上田耕一郎

1996-02-16 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

ただ、公営企業金融公庫の資金などにつきましては、経営健全化という観点でありますけれども、そういった観点からの、例えば上水道の高料金対策等といったようなことで、既発行公庫債の一部について借りかえを認めているという制度はありますが、これは一般的な制度ではなくて、やはり経営健全化という観点からのてこ入れということで御理解をいただきたいと思います。

遠藤安彦

1995-10-05 第134回国会 参議院 本会議 第4号

〔副議長退席議長着席〕  また、我が党が繰り返し提起してきたように、これまで発行した既発行国債高金利負担を異常な低金利のもとで軽減することも検討課題にすべきであります。  これら過去の発行分を繰り上げて償還低利国債に借りかえれば、平均で二%以上の金利負担が引き下げられ、四、五兆円の財源を生み出すことが可能です。

吉岡吉典

1993-05-25 第126回国会 参議院 法務委員会 第7号

この既発行社債償還するために新たに社債を借りかえるということにつきましては、これは発行限度規制はないわけでございまして、既発行社債償還するために社債発行する、一時的に二重に社債が計上されることになるわけでございますが、それは発行限度規制というものは関係がない、こういうことでございますので、エクイティーファイナンス関連償還するために発行限度規制を撤廃するのではないかということではないということは

清水湛

1991-04-17 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

既発行地方債元利償還費の算入によって基準財政需要額がいかに増大しても、それは地方団体標準的行政経費の増大を示しているものではありません。むしろそれは地方債という特定財源の増発によって国の財政的関与が強まり、その元利償還地方団体一般財源である地方交付税で保障されている姿であるともいえます。  最後に、補正係数についてです。  

野呂昭朗

1990-11-20 第119回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

また工業団地を初めとしまして企業誘致を考えますと、農地、案外農村に隣接をいたしておりますから、これが非常に規制の厳しい網をかぶっておるということがあったり、こういうこと等につきまして財政力とまた規制緩和、こういうことである程度面倒を見ませんと幾らしりをたたいても前に進めないという、こんなことから、現在既発行起債等につきましては償還年限を延長するような措置をぜひとってもらいたいということや、少なくとも

藤原房雄

1990-06-14 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

成川政府委員 ショートセールでございますが、ショートセールというのは、債券売却約定日におきまして既発行債券を保有していないのだけれども売却することをやるわけでございます。その受け渡し日にはその債券がなければ実行はできないわけでございますので、その際には買い戻し、または借り入れた債券受け渡ししているわけでございます。それがショートセールでございます。

成川富彦

1989-06-09 第114回国会 衆議院 本会議 第20号

それから、第三点の財源対策債償還基金費交付税措置の問題でございますが、平成元年度地方財政対策においては、地方財政健全化を図る見地から、地方財政借入金残高のうち交付税特別会計借入金既発行財源対策債についてそれぞれ同額程度措置しようということでございましたので、その結果、財源対策債償還基金に係る交付税措置としては、昭和五十五年度以前に発行された財源対策債を対象としたというような次第でございます

坂野重信

1988-08-03 第113回国会 参議院 本会議 第4号

この場合、「売出」と申しますのは、不特定かつ多数の者に対する均一の条件による既発行有価証券売却と定義されておりまして、その行為に該当するかどうかについて事情聴取を行っているところでございます。  次に、事情聴取の結果を明らかにすべきである等々につきまして、現在行っている事情聴取証券取引法の適切な執行という立場から進めているものでございまして、同法の趣旨、目的の範囲内のものでございます。  

宮澤喜一

1988-04-28 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

この点は、利払いと一部の償還でございますが、利払いが大部分でございますが、これは実は実額としては既発行の額がこれだけございますと簡単になかなか減らない、金利の安い分が少し多くなってまいりますと、その点は影響がございましょうけれども、新規発行はやめることができたといたしましても、既存の国債についての利払いというものはこれはもう簡単に減らないわけでございますので、財政のいわば使える金の二割はもう決まっているという

宮澤喜一

1987-08-27 第109回国会 参議院 運輸委員会 第3号

参考人山地進君) 今七〇%に近い株を持っていただいておりまして、四千八百万株というのは既発行株式の約半分でございます。したがって、今の保有比率をそのまま延長いたしますと、今百株持っている方が五十株買っていただければ今までの持ち株の比率というのはそのまま維持される、こういうことになるわけでございます。  

山地進

1986-04-10 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

だけれども、宮澤さんの言っておるのは既発行債なんですね。それの借りかえを低利の分にどんどん切りかえていったらどうや、二兆や三兆はわけなく出てくるぞというような、まことに国民が喜びそうなことをおっしゃったわけでありますが、これについてはいかがでございますか。そんなあほなことができるかと大蔵省の皆さんとしては思っていらっしゃるのか、あるいは個人として思っていらっしゃるか、どっちの立場でもいいです。

岡田正勝